17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

今月1日、都市計画道路北安江-出雲線若宮工区の開通式若宮町地内で行われました。これは2002年、平成14年に起工式を行った戸板第二土地区画整理事業東地区メイン道路であり、北安江地内から通称50メートル道路を渡り、中央卸売市場金石街道を経て、若宮、薬師堂、出雲地内を貫き、観音堂-上辰巳線へとつながる北安江-出雲線の一部であります。

輪島市議会 2016-03-10 03月10日-03号

輪島バイパス、杉平、山岸地内の開通式後、事業の進捗がありません。さき石川県も地元説明もしたと伺います。国・県の議員地元にはおられますが、その後の計画はどうなっているのか尋ねたいと思います。 広域農道は約120億円かけ整備河原田地区では、山ノ上町の途中で市道と接続、その後の事業が進捗しないまま放置されています。今、そのそばを能越道が通る計画地元説明用地調査、交渉などに回っておられます。

輪島市議会 2016-03-09 03月09日-02号

そして、今後も12日には門前おさよトンネル開通式26日には輪島消防署竣工式などが行われる予定となっており、市民生活の福祉や安全の向上に力を尽くしてきておられます。 来年度からは輪島中学校新校舎の建設など、本市の将来を担う子供たち教育施設整備にも取り組みます。 今後も残り2年の任期を全力で取り組んでいただきたいというふうに思っております。 

七尾市議会 2015-03-10 03月10日-03号

今までも皆さんが述べられましたように、能越自動車道七尾氷見道路が全線開通いたしましたが、先日の開通式では、国土交通省谷本知事、そして不嶋市長が述べられていましたように、富山、高岡が近くなったことによって観光客増加が見込まれ、さきほどの答弁がありましたように、観光業を中心に、市内経済へ目に見えた波及効果があらわれることと思います。 

七尾市議会 2015-03-09 03月09日-02号

昨年12月14日の国道249号線、藤橋バイパス開通に引き続き、2月28日には、七尾市民が待ち望んでいた能越自動車道七尾氷見道路が全線開通し、開通式など関係者を集めて開催されたところであります。これら幹線道路供用は、七尾市の産業の発展に大きな効果をもたらすものと思っておりますが、七尾市には、七尾田鶴浜道路など、まだまだ整備をしなければならない道路がたくさんあると思っております。 

小松市議会 2015-03-09 平成27年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-03-09

きのうも大川町のやわらぎ通りの開通式がございまして、そこに松尾芭蕉の碑がありました。松尾芭蕉もその景観を見ておられるわけでございまして、小松に二度も立ち寄られたということは我々にとりましてはまさに百人力だというふうに思っております。  これから梯川のところにございます小松天満宮、あと1年余りでおおよその工事が終わります。

輪島市議会 2013-03-14 03月14日-03号

これを言いたくて、この質問を取り上げたんですが、ただ、きょうも新幹線の話とかいろいろと、この後でも新幹線が出るようでありますが、私は前にも金沢開業新幹線、2年後なんですが、もう高岡駅が能登の入り口だなというふうに私は考えておりまして、私も観光に携わっているときに、とにかく飛騨のほう、山と海を結んだライン、能越七尾まで、今月、開通式があるようでありますが、この高岡駅で何とか奥能登への誘客対策というのをどのように

金沢市議会 2013-03-13 03月13日-03号

本年3月23日に金沢外環状道路海側幹線大友-大河端町間の開通式があり、さらには3月31日に能登有料道路が全線無料化され、県道近岡諸江線海側幹線が交差する付近一帯交通量増加することが予想されます。同時に、この地域は以前より都市整備が進められ、道路のみならずさまざまな社会基盤整備が進められており、定住人口増加傾向にあります。

輪島市議会 2006-12-05 12月05日-01号

6月10日には関係者のご尽力により、能登空港インターチェンジから穴水インターチェンジまでの6.2キロメートルに及ぶ能越自動車道穴水道路完成し、その開通式がとり行われました。この開通により、能登空港能登有料道路と直結することになりますので、能登空港利便性向上が一段と図られるとともに、奥能登地域のさらなる発展にもつながるものと考えております。 

金沢市議会 2006-09-13 09月13日-02号

平成14年1月に組合が設立されました金沢戸板第2土地区画整理事業起工式から4年の歳月を経、去る3月26日には金沢都市計画道路観音堂-上辰巳線「さいがわ夢大通り」の開通式山出市長を初め、沓掛大臣谷本知事などの御出席のもと盛大に開催されました。現在では、イオン金沢示野ショッピングセンターが8月にオープンし、新たな市民のためのショッピングゾーンとして活況を呈しております。

輪島市議会 2006-06-20 06月20日-03号

次にですが、凍上災の採択についてというふうに書いてあるんですが、新聞にも公表されましたし、せんだっての10日の能越道穴水道開通式にも地元選出国会議員の方がおっしゃってくれました。私も3月議会で質問して土木課長とお話をしたんですが、国土交通省が今冬の低温による凍上災でひびが入った道路の補修を、災害復旧に採択する際の基準を緩和するという報道がなされておりました。 

  • 1